PindaSweda
『ピンダ(ボール)』『スウェダ(発汗)』
ピンダスウェダとは、
数種類の薬草や抽出液で煮たお米を使ってハーブボールや
ライスボールをつくり、
温めたミルクやオイルに浸しながら患部に当て
行う発汗療法のひとつです。
薬草エキスをたっぷり浸透させ、
汗と共に老廃物を排出していきます。
温かいボールの心地よい圧で
じんわりと体の芯までぬくもりが伝わり、
身体の痛み・コリ・緊張を穏やかにほぐしていきます。
deepikaではトリートメントの効果をより高めるため、アヴィヤンガ・ピンダスウェダのセットとなります。
ピンダスウェダ単品ではお受けしておりませんのでご了承くださいませ。
PindaSweda
【ピンダスウェダ】
※deepikaでは薬草ハーブの抽出液で煮詰めたお米を使ってハーブボールをお作りします。
※ピンダスウェダでは、温めた「ミルク」を使用します。
乳製品アレルギーをお持ちの方はご予約時にお知らせください。
乳製品アレルギーの方にはミルクの代わりに
「ダシャムーラオイル」を使用いたします。
ご来店からお帰りまでの流れ
①ご来店
はじめてのお客様も、何度目かのお客様も…どうぞ当日はゆったり リラックスした気持ちでdeepikaにお越しください♡
満腹時は避け、できれば1~2時間前にはお食事を済ませてからお越しいただくのが理想的です。
ピンダスウェダでお越しくださる際カウンセリング・お着替え・拭き取りなどにお時間をいただくため、
トリートメント時間+1時間半ほどお時間をいただきますのでご了承くださいませ。
お客様のその日のご予定に余裕を持ってお越しいただけますと幸いです。
↓
②体質チェック・カウンセリング
お客様ひとりひとりにとって お身体のお悩みは様々です。
カウンセリングシートご記入後、さらに詳しくお客様のお話を聞きながら 本日のお身体の状態・お身体に関して気になる事・不調やお悩みなどを伺います。
お客様から伺った事をもとに、本日の体調・体質に合ったハーブオイルを選び、本日のトリートメント内容・お客様のアーユルヴェーダの体質・ハーブオイルについて…などしっかりとご説明させていただきます。
その他、ご不安や疑問点・ご要望などございましたらお気軽にご相談くださいませ。
オイルになる前のドライハーブもご用意しておりますのでぜひお香りを試してみてくださいね♡
↓
③お着替え
deepikaでは エステガウン、エステローブ、Tシャツ、ハーフパンツ、紙ショーツ、紙ブラ等…トリートメントに合わせてお着替えをご用意しております。
ピンダスウェダを受けられるお客様は全身のトリートメントとなりますので、紙ショーツ・紙ブラ・エステガウンにお着替えいただきます。
↓
④ハーブティー・足湯
温かいハーブティーを飲みながら、ゆっくりと足湯に浸かってくださいませ。
足首までしっかりと温めることによって全体がぽかぽかと温まるだけではなく、
足裏の筋肉をほぐし、リラックスした状態でトリートメントを受けていただけます。
内側と外側の両方から温め、身体全体が温まることで、リンパの流れや血流も良くなり トリートメントの効果も高まります。
※ハーブティーはカウンセリング時と前後になる場合がございます※
↓
⑤トリートメント
アヴィヤンガで全身を じっくり ゆっくり ほぐした後は、2つのハーブボールをつかってさらにお疲れの部位の奥深くにアプローチしていきます。
温かいハーブボールを押し当て、オイルをさらに身体の奥へ奥へと・・・。
ハーブボールで心地よい圧をかけたり、押し当てたり、タッピングしたり、グ~ッと深くとどめたり、滑らせたり、擦ったり、刷り込んでぽんぽんたたきこんだり・・・
体の部位に合わせて 頑固な凝りや滞ったリンパを押し流し、発汗を促し汗とともに老廃物を排出していきます。
最後は温かいお米を取り出し温湿布のように疲れの強い患部に広げたら、
体の芯までじんわりと温かさが伝わり、穏やかに体がほぐれていくのを実感していただけます。
↓
⑥拭き取り
トリートメントでのハーブオイルをよりお身体全体に浸透させるために、お拭き取りのみとなります。
トリートメント後の汗・老廃物やお米のべたつきを、ホットタオル・ドライタオルの両方で全身しっかりとお拭き取りしていきます。
↓
⑦お着替え・お仕度・お化粧直し
全身を拭き取ってさっぱりとした後は お着替えです。
ピンダスウェダでは、深い眠りに入られる方もいらっしゃいます。
長時間リラックス状態が続き、全身がほぐれてすこし ぼーっ と脱力状態になる方がほとんどです。
しばらくベッドの上でぼんやりしていただいたってかまいません。
急がず ゆっくりと お着替えやお仕度にお時間をとってくださいね。
メイク道具の貸し出しは行っておりませんが、お化粧直しをしていただけるスペースをご用意しております。
必要な方はご自身のメイク道具をご持参くださいませ。
ドライヤー、ブラシ、ヘアゴム、綿棒、ティッシュ、
フェイスミストなどのご用意はございます。
どうぞごゆっくりお仕度くださいませ。
↓
⑧アフターティー・フィードバック
☆お疲れ様でした☆
温かいハーブティーや白湯を飲みながら あらためてお身体について ご一緒に確認していきましょう。
お客様のお身体に触れさせていただいてセラピストが感じたことや 本日のお身体の状態を振り返り、
アーユルヴェーダに基づく今後のお身体へのアドバイスや日常生活で気をつけること、ご自宅でも簡単にできるセルフケア方法などをご案内させていただきます。
↓
⑨お帰り
本日はお越しいただきありがとうございました☆
アーユルヴェーダでは、トリートメントを受けた後の過ごし方がとても大切であると言われています。
お帰り前のフィードバックでもお話しますが、
トリートメント後は急にお身体を冷やさないよう白湯や常温の水などでしっかりと水分補給をし、
ご帰宅後はお身体を温め できるだけゆっくりとお過ごしください。
激しい運動や過度な飲酒・暴食は避け、消化の良いものを召し上がってください。
お身体が油分で満たされているため、過剰に油っこい食べ物は控えましょう。
トリートメント効果で代謝・吸収力が高まり、巡りが良くなっているためアルコールの影響が通常よりも強く出る場合がございます。
強い日差しや直射日光は避ける。
テレビやスマホ、パソコンなど目を酷使することをいつもより控える。
トリートメント後は夜更かしせずに良質な睡眠をとる。などなど…
特にピンダスウェダでは全身にたっぷりとオイルを吸収し、お身体全体の血流が良くなっているため、
すこし眠いような・だるいような脱力感を感じやすくなっております。
ピンダスウェダ後は忙しいご予定は入れずご自宅でゆっくりリラックスしてお過ごしください。
・
・
・
できる範囲でかまいませんので、アーユルヴェーダトリートメントの効果を最大限に活かすためにも
ほんのすこしだけ 意識して過ごしてみてくださいね♡